徳川家、江戸幕府に関わりの深い地域(三河・関ケ原・駿府・江戸各地他)、城閣・城跡(岡崎城・会津若松城・彦根城他)、寺社(大樹寺・寛永寺・増上寺他)等先祖縁の場所を訪れ、実像に接し、知識を得ることを目標にしています。
見学先からは、柳営会への理解から特別且つ好意的な対応を得ています。
▶ 第33回
令和5(2023)年10月14~15日 犬山
国宝犬山城や有楽苑・国宝茶室如庵を見学し、犬山白帝文庫理事長・成瀬淳子様のお話を伺った。
▶ 第33回
令和4(2022)年10月15日 傳通院「於大の方様420回忌記念法要」
小石川傳通院にて家康公の母・於大の方の法要を執り行い、墓参した後、書院にて神楽坂光石の「於大御膳」を頂いた。
▶ 第32回
令和元(2019)年10月27日 駿府城発掘調査現場の見学
静岡市歴史文化課のご厚意を受け駿府城発掘調査現場を見学した他、家康公ゆかりの興津清見寺、静岡浅間神社を見学した。
▶ 第31回
平成29(2017)年10月26日~27日 松平家(徳川家)発祥の三河地方
1日目は伊賀八幡宮、大樹寺に参拝、岡崎市内で昼食後岡崎城と史料館見学。2日目は松平郷松平東照宮、高月院に参拝、長篠の戦い決戦場跡、設楽原歴史資料館、鳳来寺山東照宮、鳳来寺本堂、満光寺庭園を見学した。
▶ 第30回
平成28(2016)年10月30日(日) 埼玉県立歴史と民俗の博物館
特別展「徳川家康―語り継がれる天下人―」の見学と、当日行われた德川御宗家恒孝様による特別講演『徳川家康―語り継がれる天下人―』を聴講した。
▶ 第29回
平成26(2014)年11月1日(日)~2日(月) 岡崎と浜松方面
1日目は岡崎市竜美丘会館で開催の「家康公顕彰四百年記念シンポジウム」に出席した。2日目は浜松市の龍潭寺、方広寺、西来院に参拝し、最後に浜松城を見学した。
▶ 第28回
平成26(2014)年10月17日(金) 皇居参観と隅田川クルーズ
旧江戸城桔梗門前に集合、午前中は皇居を参観し、午後は日本橋から隅田川クルーズに乗船。さらに旧三井本館の三井住友信託銀行の地下大金庫を見学した。
▶ 第27回
平成25(2013)年10月17日~19日 日光・会津・平泉方面めぐり
日光東照宮秋季例大祭の百物揃千人行列を見学したあと会津若松市内に宿泊。18日は岩手県平泉の中尊寺と毛越寺に参拝。19日は会津松平家御廟所と飯盛山の白虎隊墓所に参拝した。
▶ 第26回
平成24(2012)年10月26日 千葉方面史跡めぐり
大多喜城と県立中央博物館大多喜城分館の企画展「上総の仏教美術」、御宿町の「日・西・墨 三国交通発祥記念碑」等を見学した。
▶ 第25回
平成23(2011)年10月14日 小田原・箱根研修旅行会
静寛院和宮様の通夜・密葬が執り行われた箱根阿弥陀寺を訪問し、水野ご住職による琵琶演奏を拝聴。小田原城と石垣山城(石垣山一夜城)を見学した。
▶ 第24回
平成22(2010)年10月14日~16日 京都研修旅行会
会創立30周年事業の一環として開催され、十五代将軍慶喜公が大政奉還された二条城を見学、臨済宗相国寺派大本山の相国寺、臨済宗大徳寺派塔頭で一般に非公開の孤蓬庵および鹿苑寺金閣、近江の園城寺(三井寺)で桃山時代に山岡道阿弥が再興した国宝の光浄院客殿などを拝観した。
▶ 第23回
平成21(2009)年9月27日 埼玉県の狭山不動寺と旗本の菩提寺を訪ねて
芝増上寺から所沢市の狭山不動尊に移築された二代将軍・台徳院霊廟の勅額門他の建造物を見学。天正18(1890)年家康公の関東御入国に従い現在の埼玉県内に知行地を賜った、小笠原家、高木家、菅沼家、酒井家など各旗本家の開基による菩提寺の墓所を参拝した。
▶ 第22回
平成20(2008)年9月20日~21日 会津若松市で文化講演会を聴講
1日目は德川御宗家の講演「ペリー来航から大政奉還まで」と、奥羽越列藩同盟の歴史シンポジウム「我が藩、斯く戦えり」を聴講。2日目は会津地方の圓蔵寺と勝常寺で国宝の仏像に参拝し、会津藩祖保科正之公を祀る土津神社で会津松平家御当主の松平保定様とともに正式参拝し帰途についた。
▶ 第21回
平成19(2007)年10月16日~17日 岡崎・松平郷訪問
16年ぶりで岡崎・松平郷を訪問。16日は道路渋滞に巻き込まれ、見学場所を一部割愛、1日目は高月院を見学、夕食は岡崎名物八丁味噌を使ったご当地料理を楽しんだ。2日目は岡崎城、大樹寺、滝山東照宮等を見学し、途中静岡駅で一部の会員と別れて一路東京に戻った。今回も一昨年の会津地方史跡巡りと同じく全行程バスを利用。
▶ 第20回
平成18(2006)年10月15日 小石川・本郷界隈の史跡めぐり
小石川後楽園(旧水戸家上屋敷の回遊式築山泉水庭園特別跡)で集合、庭園を散策の後、於大の方、千姫が眠る傳通院(1415年開山の浄土宗の寺院)をお参り。昼食は文京シビックセンター25階の椿山荘。昼食後春日の局が眠る麟祥院(1625年開山の臨済宗の寺院)にお参り、更に足を伸ばし東京大学内の加賀前田藩邸跡庭園(三四郎池)を散策、東京大学赤門前で記念撮影の後、解散。
▶ 第19回
平成17(2005)年10月15日~16日 会津地方史跡めぐり
バスで一路会津に向かい、まず阿弥陀寺を見学、次に武家屋敷で松平保定様にご挨拶をし、会津松平家のご墓所「院内御廟」参拝後、武家屋敷、御薬園等見学。翌日鶴ヶ城、会津酒造歴史館等見学。松平保定様と再度お目にかかり土津神社拝殿に上がり拝礼後、拝殿裏の墓所にお参りする。更に母成峠で東軍殉職者慰霊碑にお参り、「戊辰戦争母成峠古戦場」見学後、バスで東京に戻る。
▶ 第18回
平成16(2004)年10月17日 水戸徳川家墓所参拝と水戸方面史跡めぐり
御廟祭参列、徳川博物館、瑞龍山水戸家墓所、偕楽園、西山荘他、参拝及び見学。
▶ 第17回
平成15(2003)年10月19日 開府400年記念に関し上野・芝方面を散策
芝・東照宮、増上寺、上野・寛永寺、谷中・徳川慶喜家のご墓所の探索。歴代将軍家の御廟参拝。
▶ 第16回
平成14(2002)年10月27日 江戸城散策
大手門から三の丸、本丸、二の丸庭園を経て平川門に至るコースを散策、往時を偲んだ。
▶ 第15回
平成13(2001)年9月30日 群馬県倉渕村、満徳寺、世良田東照宮訪問
小栗上野介忠順縁の地、倉渕村を訪ね、忠順終焉の地にある顕彰慰霊碑や東善寺にある上野介親子の墓所に香華を手向けた。帰路は千姫縁の縁切寺として知られる満徳寺と世良田東照宮などを訪れた。
▶ 第14回
平成12(2000)年10月1日 大老堀田氏の城下町「佐倉」を歩く
堀田家第12代当主・前佐倉市長堀田正久氏にご案内いただき、佐倉藩11万石の城下町と佐倉市を訪問。堀田家の墓所に香華を手向け、旧堀田邸、武家屋敷、佐倉城址、国立歴史民俗博物館などを見学。
▶ 第13回
平成11(1999)年9月25日 都内六義園と護国寺の歴史散策
当会相談役・永田伝三郎氏より見学先の歴史的背景などの説明を聞く。
▶ 第12回
平成10(1998)年9月27日 岩槻・古河方面を散策
旧日光御成街道を巡る、岩槻城跡、古河城址と古河歴史博物館などを見学。
▶ 第11回
平成9(1997)年9月28日 川越を散策
仙波東照宮、喜多院、東明寺、小江戸川越蔵づくりの町並みを散策。
▶ 第10回
平成8(1996)年8月30日~9月1日 山形県鶴岡、酒田を訪れる
旧庄内藩主17代当主酒井忠明家、豪商酒田家などを訪問。
▶ 第9回
平成7(1995)年6月11日 世良田東照宮参拝
当会相談役・永田伝三郎氏の案内によりバスツアーで徳川家ゆかりの地、世良田東照宮や満徳寺などの史跡を訪れた。
▶ 第8回
平成6(1994)年10月22日~23日 磐城平地方研修旅行
平藩安藤家の家臣子孫の会「平安会」の方々のご案内で、安藤家の菩提寺・良善寺、慶長期の城主・鳥居元忠の墓所などの史跡を巡った。
▶ 第7回
平成5(1993)年10月17日 上野・谷中史跡めぐり
▶ 第6回
平成4(1992)年9月25日~27日 会津地方史跡めぐり
会津松平家13代当主松平保定様、徳川慶朝様同道で、松平家御廟、阿弥陀寺、飯盛山白虎隊終焉の地、会津松平家初代藩主保科正之様をお祀りする土津神社などに参拝。国指定・名勝会津松平庭園、御薬園、鶴ヶ城、滝沢本陣横山住宅、藩校日新館、天鏡閣などを見学。
▶ 第5回
平成3(1991)年9月28日~29日 三河方面研修旅行
岡崎市史編纂室事務局長・岩月栄治氏のご案内で、松平家の菩提寺である高月院、松平神社、大樹寺、産土六所神社、松応寺、伊賀八幡、滝山寺、滝山東照宮、真福寺などを参拝。
▶ 第4回
平成2(1990)年9月29日~30日 岡崎周辺史跡めぐり
松平神社、大給松平氏奥殿陣屋、大樹寺、滝山東照宮、隋念寺他を訪問。
▶ 第3回
平成元(1989)年9月2日~3日 関ケ原・彦根史跡めぐり
井伊家16代当主、元彦根市長井伊直愛様と弟・井伊正弘様のご案内で、徳川慶朝様も同道されて関ケ原町歴史民俗資料館、合戦場、彦根城などを訪問。
▶ 第2回
昭和63(1988)年4月8日 戊辰戦争から120年、会津松平家ゆかりの史跡を訪ねる
松平保定様、徳川慶光様ご夫妻同道で、土津神社、白虎隊の墓、会津松平家の御廟等参拝。天鏡閣、藩校日新館、御薬園等見学。
▶ 第1回
昭和62(1987)年11月7日 水戸周辺史跡めぐり
常磐神社、瑞龍寺等参拝。義烈館、偕楽園、西山荘等見学。