▶ 第100回
平成16(2003)年9月5日 於:品川区立中小企業センター
「静岡藩による沼津兵学校の創設と明治政府への移管」 大原美範理事
▶ 第99回
平成16(2003)年6月13日 於:品川区立中小企業センター
「わが家の幕末・明治」 会員 前田明久氏
▶ 第98回
平成16(2003)年3月7日 於:品川区立中小企業センター
「わが家の幕末・明治」 永田伝三郎相談役
▶ 第97回
平成15(2002)年12月14日 於:品川区立中小企業センター
「わが家の幕末・明治」 野間 勉理事
「同上」 山岡知博理事
▶ 第96回
平成15(2002)年9月7日 於:柳営会本部 三美印刷(株)CTCビル4階
「わが家の幕末・明治」 会員 本多裕江氏
「同上」 清水義康理事
▶ 第95回
平成15(2002)年6月15日 於:柳営会本部 三美印刷(株)CTCビル4階
「小堀遠州について」 長浜市立・長浜歴史博物館学芸担当主幹 太田浩司先生
▶ 第94回
平成15(2002)年3月15日 於:品川区立中小企業センター
「わが家の幕末・明治」 会員 静岡在住 鵜殿和彦氏
▶ 第93回
平成14(2002)年12月15日 於:品川区立中小企業センター
「雅楽四方山話」 邦楽研究家 日本舞踊協会事務局長 会員 山岡知博氏
▶ 第92回
平成14(2002)年9月8日 於:品川区立中小企業センター
「最後の将軍の油絵」ビデオ鑑賞及び解説 松平千秋副会長
▶ 第91回
平成14(2002)年6月16日 於:品川区立中小企業センター
「わが家の幕末・明治」 鳥居京二理事
「同上」 荻原昌幸監査役
▶ 第90回
平成14(2002)年3月17日 於:品川区立中小企業センター
「社会の近世武家通称官名の制約」(『風俗』第30巻第4号) 松平千秋副会長
▶ 第89回
平成13(2001)年12月16日 於:品川区立中小企業センター
「わが家の幕末・明治」 会員 大草知久氏
「同上」 会員 静岡在住 中嶋 孝氏
▶ 第88回
平成13(2001)年9月9日 於:品川区立中小企業センター
柳営講座:「江戸幕府の近代化政策とその文化遺産」 文化財研究所協力調整官 大塚英明氏
▶ 第87回
平成13(2001)年6月17日 於:荒川区西日暮里 柳営会本部
「わが家の幕末・明治」 山岡景恭会長
「同上」 長谷川雅敏理事
▶ 第86回
平成13(2001)年3月28日 於:荒川区西日暮里 柳営会本部
「わが家の幕末・明治」 佐藤任宏理事
「同上」 会員 杉本久敬氏
▶ 第85回
平成12(2000)年12月17日 於:品川区立中小企業センター
「わが家の幕末・明治」 長谷川雅敏理事
「同上」 会員 大草 加氏
「同上」 会員 服部龍三氏
▶ 第84回
平成12(2000)年9月9日 於:品川区立中小企業センター
「江戸時代の循環型社会」 大原美範理事
▶ 第83回
平成12(2000)年6月18日 於:荒川区西日暮里 柳営会本部
本年大猷院様三百五十年忌にあたり、「大猷院様の時代」 長谷川雅敏理事
▶ 第82回
平成12(2000)年3月12日 於:品川区立中小企業センター
江戸歴史懇話会:「井戸茶碗の名称に関する一考察」 会員 井戸朗裕氏
▶ 第81回
平成11(1999)年9月25日 於:荒川区西日暮里 柳営会本部
江戸歴史懇話会:「六義園紹介・護国寺の歴史」(午後は六義園散策・護国寺参詣) 永田伝三郎相談役
▶ 第80回
平成11(1999)年6月20日 於:荒川区西日暮里 柳営会本部
江戸歴史懇話会:「柳営会発足当時の話」 松平千秋副会長
▶ 第79回
平成11(1999)年3月13日 於:渋谷区大向区民会館
江戸歴史懇話会:「三田村鳶魚翁を偲んで」 日本風俗史学界理事 小川恭一先生
▶ 第78回
平成10(1998)年10月18日 於:伝通院本坊
江戸歴史懇話会:「大河ドラマ徳川慶喜あれこれ」 NHKチーフディレクター 永山あつし様
▶ 第77回
平成10(1998)年3月15日 於:笹塚区民会館
江戸歴史懇話会:「江戸時代の鎖国について」 会員 大原美範氏
▶ 第76回
平成9(1997)年11月16日 於:渋谷区立本町区民会館
江戸歴史懇話会:「身内から見た祖父武揚」 会員 榎本揚武氏
▶ 第75回
平成9(1997)年7月13日 於:神宮前区民会館
江戸歴史懇話会:「江戸城の今昔物語」 元宮内庁書稜部 林左馬衛先生
▶ 第74回
平成9(1997)年6月8日 於:四谷区民センター
「先祖からの言い伝え」 出席会員
▶ 第73回
平成9(1997)年4月24日 於:渋谷区立勤労福祉会館
江戸歴史懇話会:「秀吉と家康に関係ある女性たち」 永田伝三郎相談役
▶ 第72回
平成9(1997)年3月16日 於:渋谷区立勤労福祉会館
江戸歴史懇話会:「徳川幕府草創期の超大国スペインとの関係」 神奈川大学名誉教授 会員 大原美範氏
▶ 第71回
平成9(1997)年2月2日 於:渋谷区立勤労福祉会館
江戸歴史懇話会:「南町奉行所同心加藤保太郎の日記に見る坂下門の変」 立教大学名誉教授 林英夫先生
▶ 第70回
平成8(1996)年11月2日 於:渋谷区立勤労福祉会館
江戸歴史懇話会:「日本の甲冑について」 日本甲冑武具研究会副会長 藤本鞍斎様
▶ 第69回
平成8(1996)年8月4日 於:渋谷区立勤労福祉会館
江戸歴史懇話会:「陪臣となった幕臣」 日本風俗史学会理事 小川恭一先生
▶ 第68回
平成8(1996)年6月15日 於:渋谷区立勤労福祉会館
江戸歴史懇話会:「天海僧正について」 永田伝三郎相談役
▶ 第67回
平成8(1996)年3月3日 於:渋谷区立勤労福祉会館
江戸歴史懇話会:「旗本家としての林家四方山話」 元宮内庁書稜部 林左馬衛先生
▶ 第66回
平成7(1995)年12月17日 於:渋谷区立勤労福祉会館
江戸歴史懇話会:「将軍家の日常」 日本風俗史学会理事 小川恭一先生
▶ 第65回
平成7(1995)年9月10日 於:新宿区立勤労福祉会館
柳営講座:「幕末婦女子の出国解禁の事情」 中山博司副会長
▶ 第64回
平成7(1995)年7月9日 於:新宿区立勤労福祉会館
「先祖からの言い伝え」 出席会員
▶ 第63回
平成7(1995)年2月12日 於:新宿区立勤労福祉会館
「祖父から、父から聞かされたこと、生活の中で『しつけ』られたこと」 出席会員
▶ 第62回
平成6(1994)年9月15日 於:新宿区立勤労福祉会館
柳営講座:「川柳から見た江戸」 会員 竹内正秀氏
▶ 第61回
平成6(1994)年7月10日 於:新宿区立勤労福祉会館
柳営講座:「仮名消息と女房奉書について」 井戸朗裕理事
▶ 第60回
平成6(1994)年6月12日 於:新宿区立勤労福祉会館
柳営講座:「家達公御幼少のエピソード」 松平千秋副会長
▶ 第59回
平成6(1994)年3月13日 於:新宿区立勤労福祉会館
柳営講座:「先祖の調べ方」 松平千秋副会長
▶ 第58回
平成6(1994)年2月20日 於:新宿区立勤労福祉会館
柳営講座:「武家の式楽 ―柳営と能―」 山岡知博理事
▶ 第57回
平成5(1993)年9月19日 於:新宿区立勤労福祉会館
柳営講座:「火付盗賊改 長谷川平蔵宣以」 長谷川雅敏理事
▶ 第56回
平成5(1993)年8月8日 於:新宿区立勤労福祉会館
柳営講座:「日本音楽の流れ『雅楽』―平安の雅」 山岡知博理事
▶ 第55回
平成5(1993)年7月11日 於:新宿区立勤労福祉会
柳営講座:「将軍と旗本の教養」 松平千秋副会長
▶ 第54回
平成5(1993)年6月20日 於:新宿区立勤労福祉会館
柳営講座:「新聞記事に見る歴史の一コマ」 井戸朗裕理事
▶ 第53回
平成5(1993)年3月14日 於:新宿区立勤労福祉会館
柳営講座:「初音蒔絵婚礼調度と葦手」 井戸朗裕理事
「徳川慶喜公の和歌」 松平千秋副会長
▶ 第52回
平成5(1993)年2月14日 於:新宿区立勤労福祉会館
柳営講座:「徳川慶光様の一生を振り返って」 松平千秋副会長
▶ 第51回
平成4(1992)年10月10日 於:新宿区立勤労福祉会館
「「戊辰役東軍殉職者慰霊祭」出席しての報告」 永田伝三郎理事長